Home | Profile | LIVE情報 | BAND紹介 | Essay | CoK | Tp教室 | 通販Page |
2004年6月
6月1日 渋さ@ピットイン恒例の偶数月渋さ。相方のトランペットの辰巳君は、去年のこの日に最初に登場したのであった。 6月2日 レコーディングオペレータもやったので疲れた。6月3日 匠バンド@渋谷クラシックス代官山から移って今は渋谷公園通りにあるクラシックス。転居後初めての演奏。 音はアコースティック向き。 場所はジャンジャンの楽屋だった辺り。 場所もいいし、いいハコになりそう。 演奏は、久しぶりの匠バンド。 さすが作曲家の匠さん、曲がおもしろいので、とても楽しい。 6月4日 渋さ@相模大野グリーンホール
4月に続いてのグリーンホール。 今回は前回とまた違う配置。 ホールは上から見ることができるので、ミュージシャンやダンサーがよく見える。 渋さをしっかり見るにはおすすめ! 6月6日 渋さ@グラスルーツ生徒がポケットトランペットを買うというので、下倉楽器にマルカートのポケットトランペットを選定しに行く。マルカートのポケットトランペットは、フランスの沖至さんも愛用するすぐれもの。 アメリカのポケットマックスもマルカートのOEMだとか。 とすると世界中で使用されているポケトラということになる。 私もたまにライヴでも使用している。 6月10日 ミックスダウン前にレコーディングした音楽・音響のミックスダウン。神経すり減らしました。 6月11日 シャンバラ・ブラス@なってるハウス今回は、クラシックの女性トランペッター通称ヤングが入って、トランペット3、トロンボーン、チューバの編成。バッハのフーガの技法ラストフーガなどを演奏。 バッハは吹いていて瞑想状態になれるので、楽しい。 またやりたいと思う。 6月12日 能を見に行く通しチケットが余っていたので、矢来能楽堂に能を見に行った。何時見ても能は、いろいろ勉強になる。 6月15日 渋さ@エアジン恒例のエアジン渋さ。どうも吹きすぎてしまい唇が切れてしまう。 6月16日 北カルテット@まほうの竜今日はいい演奏だった。みんなが自由になれた。 このバンドは、リズムがいい。 ドラムの磯部君、ピアノの須賀君の複合リズムは最高! その中でベースの内田君が淡々とリズムをキープしてくれるので、いろいろなことができる。 私も複合リズムをたくさん出すことができた。 またこの編成で頑張ってブッキングしよう! 6月18日 ボンカス@阿佐ヶ谷薬屋倉庫とても楽しかった。泉はジャズをやってしまったと言っていたが。 カンパ制にもかかわらず、たくさんのギャラを頂いた。 ありがとう! 6月22日 渋さ@Gクリフ小森さんとの2ホーン渋チビ。なかなかフリーな演奏ができた。 6月25日 渋さ@六本木ヒルズ六本木ヒルズのイベントライヴ。雨が降ってきたが、盛り上がった。 ライヴが早く終わったので、辰巳君と新宿で飲んだ。 蒸し暑い一日だった。 6月26日 渋さ@スワンアメリカツアーの前の最後の演奏。なかなか調子よく吹けた。 6月27日 ジロキチにニューオリンズから帰国したヒロナリさんの演奏を聴きに行く明日からアメリカツアーなのだが、最初に行くニューオリンズの情報収集もかねて、ニューオリンズ在住の日本人、ヒロナリさんの帰国ライヴを見に行った。久しぶりのジロキチだ。 今日のライヴには、ニューオリンズ関係者も多く見に来ていて、店はニューオリンズ気分だ。 辰巳君のトランペットとトークを客席から聴くこともできた。 ヒロナリさんからいろいろ情報を聞くことができた。 明日から、アメリカツアーだ。 ツアーの様子は、7月分に掲載する。
|
Home | Profile | LIVE情報 | BAND紹介 | Essay | CoK | Tp教室 | 通販Page |