Home | Profile | LIVE情報 | BAND紹介 | Essay | CoK | Tp教室 | 通販Page |
2005年2月
長い間、更新しなくてすみませんでした。 やっと長いEUROツアーから帰ってきて、更新することができるようになりました。 今回は、特別に4月のEUROツアーまでを載せます。 2月1日 渋さ@ピットイン今日の渋さは特別だった。最後まで緊張感が途切れず、終わってからもその興奮が止まなかった。 結局、後に発売された天渋のDVDに添付してこのライヴの録音がCD化されている。 大学時代の友人の杉田君が見に来てくれた。 2月4日 渋さ@音や金時私の記憶では、初めての音金渋さライヴ。音がいいので、なかなか面白い演奏になった。 2月9日 渋さ@りぶるこの日の演奏もよかったと記憶している。2月12日 Bachトランペットを購入最近、一年ごとにBbトランペットを購入している。演奏スタイルがどんどん変わっているのだ。 そこで、今回はオールマイティに使えるバックのストラド37ベルシルバーというもっともオーソドックスなラッパを買うことにした。 音大生のほとんどは、このラッパを使っている。 10本以上楽器屋さんに揃えてもらい選定。 私の主宰するシャンバラ・ブラスのトランペッターで、クラシック・トランペットの若手注目株の佐藤秀徳君に選定を手伝ってもらう。 実は、前の日にも楽器屋で選んでおり、そのとき選んだ2本と今日の分を足して、選定した。 1回ずつ吹いて、すぐに決まった。 明らかにこれしかないというラッパがあったのだ。 秀徳君も同じラッパを選んでいた。 あっという間に選定は終わり、購入することができた。 今後、このラッパをメインにすることになるだろう。 2月16日 匠バンド@クラシックス作曲家の匠さんの現代曲を演奏する。さすがに曲が面白かった。 初めて、購入したばかりのバックを吹いた。 チューバの有永君がいい音だったと言ってくれたのはうれしかった。 2月21日 渋さ@Gクレフクラシック的なアプローチをした演奏だった。2月22日 北陽一郎トリオ@まほうの竜不破さんが風邪で欠席。トリオの演奏となった。 ダイローも磯部君もコミュニケーション抜群。 今までで最高の演奏になった。 ダイローが自由に弾いているのだ。 今後、トリオで活動するかもしれない。 2月23日 望月・沫山DUO@20,000V最近使っているハイノート用のマウスピースを使用。ハイノートをたくさん吹いた。 2月26日 渋さ@つぼ今日は渋チビ初のつぼでの演奏。1部は、最後の曲の前まで片山さんがリハで欠席。 私1人のホーン。 2部は、ラッパのナベさんも加わっての豪華ホーンズ。 音もよく楽しい演奏だった。 2005年3月
3月5日 渋さ@マンダラ2久しぶりのマンダラ2。2ヶ月に1回であり、辰巳君と交代だから、なおさら久しぶりになる。 3月10日 ナカリャコフのマスタクラスを見に行く渋谷のアクタスにナカリャコフのマスタクラスを見に行った。質問したが、天才の彼にはよくわからなかったのかもしれない。 期待した回答を得られなかった。 ダブル・タンギングがすごく上手かった。 3月12日 渋さ@水上音楽堂
上野の水上音楽堂での渋さ。 ハイノートをビュンビュン吹く。 練り歩きといい、開放感といい、野外音楽堂は渋さ向きだ。
3月15日 渋さ@エアジン恒例のエアジン渋さ。3月16日 匠バンド@クラシックス先月に続き、作曲家の匠さんの現代曲を演奏する。今回は、シャンバラ・ブラスのトロンボーンのネコさんも誘ってみた。 今回も面白い演奏となった。 これは、CDにすべきだと匠さんに飲み屋で言った。 3月17日 光音天@護国寺光音天のライヴをした。3月18日 風煉ダンスの芝居を見に行く中野のヒカリ座に風煉ダンスの芝居を見に行った。KITA Ninja JockeyのCDのプレスが完成し、家に到着していたので、泉など見に来ていた人にあげた。 3月20日 渋さ@Gクレフ先月に引き続き、Gクレフでの渋さ。3月21日 ベツニ・ナンモ・クレズマー@ピットイン梅津さんのベツニ・ナンモ・クレズマーのライヴ。年に1回、2回しかやらないので、お祭りのようなバンドだ。 とても楽しい。 3月22日 永塚バンド@リトルジョンベースの永塚さんのフリージャズ・ユニット。私は、ゲスト出演だ。 とても繊細なセッションになった。 3月24日 北陽一郎カルテット+光音天@まほうの竜ダイローが欠席。佐藤真也君がピアノ。 光音天の演奏の後、Ninja Jockeyも使ってのカルテットの演奏。 初めての試みだったが、意外とマッチすることが分かった。 3月25日〜26日 渋さ@富山ツアー
ヨーロッパツアー前の国内ツアー。 すごく楽しかった。 EUROツアーもこうなればいいが。
3月27日 ガーゼのライヴを見に行くモチマツDUOでご一緒しているヒコさんが所属しているバンド、ガーゼのライヴを見に行く。ポリリズムで面白かった。 3月30日 望月・沫山DUO@20,000V
ツアー前最後のモチマツDUO。 今日もハイノートをたくさん吹いた。 2005年4月
4月1日 渋さ@ピットイン恒例の4月バカ渋さ。今日は、EURO渋さ仕様。 4月5日 東京終電車@グレープフルーツムーン演奏は面白かった。4月13日 渋さ@スターパインズカフェこれもEURO渋さ仕様!4月16日 渋さ@ノートランクスチビズ。国立在住の大学時代の友人が見に来てくれた。 4月17日 渋さ@クアトロEUROツアー直前の演奏。もちろん盛り上がった!
|
Home | Profile | LIVE情報 | BAND紹介 | Essay | CoK | Tp教室 | 通販Page |