Home Profile LIVE情報 BAND紹介 Essay CoK Tp教室 通販Page

EURO2006 Tour

     ベルリン・ワルシャワ編
(6/1〜6/9)




6/1 ベルリン着→ノイケルン

朝、ベルリンに到着。
古谷君宅に向かう。
古谷君宅に着き、朝食をご馳走になる。
おかゆと漬物。
美味しかった。
彼の家の近くを散歩する。
彼の家は、ノイケルンといって、トルコ移民の多い地域だ。
ケバブ屋が多い。
図書館で、トランペットのソロ曲をコピーする。
ケバブを食べる。
古谷宅に戻り、ビールを飲みながら、話をする。
夜、宿泊宅に向かう。
ここは、古谷君が作業場として、ベーシストの安藤さんから借りているところ。
無線ランを試してみたら、なんとつながった。
夜は、インターネットで、ストックホルムからハンブルグまでのエアーチケットをゲット。

6/2 ベルリン、カーニバル

朝、インターネットで予約の確認をする。
しかし、突然、無線ランが切れる。
たぶん週末で、ルーターのスイッチをオフにしたのだ。
今日、FMPフェスの初日。
会場に行ってみる。
その後、ワルシャワまでの電車チケットをゲット。
古谷君が来る時間までに部屋に戻る。
古谷君が来て、いっしょに近くのスーパーに行く。
豚の生肉などをゲット。
その後、町に出る。
古谷君お勧めのピザ屋でピザを食べる。
そこにベースの安藤さんが来る。
彼は、夜、バンドの仕事があるということなので、ピザを食べて別れる。
近くでカーニバルをやっていたので、見に行く。
たくさんのバンドが演奏をしていた。
今回初めて、ヴァイツェンビールを飲む。
夜は、教会でタンゴの演奏を聴く。



6/3 ベルリン、カーニバル、ポーランドカフェ




朝、豚の生肉を食べる。
とてもビタミン豊富という感じで、元気になる。
今日は、ソニープラザにインターネットをしに行く。









その後、一度、家に戻り、近くの市場、スーパーで買い物。
夕方、カーニバル会場で安藤さんが演奏をするので、見に行く。
途中まで見て、ベルリンフィルを見に行く。
スタンディングシートをゲットしようと並ぶが、直前で、売り切れ。
予定を変更して、去年グダンスクのオーガナイザのライヴハウスに行く。
ポーランドのカフェだ。
ちょうどライヴがあるとのことなので、ライヴを見ることにする。
ライヴは、カナダ、フィンランド、ドイツのミュージシャンによるフリージャズ。
なかなか面白かった。
次回は、ここでライヴをしよう。

6/4 FMPワークショップ→安藤パーティ

今日は、FMPフェスに行き、ボスのフェルマに会う。
ちょうどニューヨークのトランペッターロイキャンベルとダンスのワークショップがあったので見学する。
終わって、ロイに挨拶をした後、ソニービルの隣のフイルムミュージアムに行く。



その後、安藤さんの家に食事に行く。
古谷君が先に来ていて、泥酔していた。
タイカレーをご馳走になる。
安藤さんと彼の彼女のドロテアと楽しく話す。






6/5 FMPフェス




今日は、一日、FMPフェスに参加。
朝、デュークエリントンの映画を見る。
引き続き85年のニューヨークロフトジャズの映画を見る。
終わって、夜まで時間があったので、クーダムを散歩。



途中、アルゼンチン料理の店で、食事。
久しぶりにちゃんとした食事をした。






その後、ブランデンブルグ門や新しくできたベルリン中央駅を見て、FMPに戻る。



FMPでセシルテイラーの映画を見る。
最初は、彼が若い時の作品、次は最近の作品だ。
比較ができて面白かった。
映画の後、ロイキャンベルらのコンサート。
その後、ワークショップの発表会。
ロイのワークショップは、スタンダードジャズの演奏でつまらなかった。
その後のベース3重奏とバンド演奏は面白かった。
家に帰って、シャンパンを飲む。

6/6 ルバンギオーケストラ・コンサート

インターネットが久しぶりにつながったので、レンタカーの予約をする。
夕方、ルバンギというアフリカカフェで、ライヴ。
ルバンギオーケストラにゲスト出演する。
安藤さんが中心の即興演奏で、面白い演奏ができた。
ボイスで出演していた小瀬さんという女性に会う。
彼女は、早稲田のダンモ研で一緒に演奏していた女性で、久しぶりの再会だ。

6/7 ベルリン→ワルシャワへ




今日は、ベルリンからワルシャワへの移動。
ワルシャワに着くと、マーチンが迎えに来てくれた。
マーチン宅へ。
その後、夕食を食べに外へ。
ポーランド料理を食べる。

6/8 ワルシャワコンサート




昼間、中心街まで出て、リガへのバスチケットをゲット。
本屋やデパートなどを見て、マーチンの家近くのスーパーに買い物。
夜のライヴに備える。
ライヴの前にテレビの収録をする。
15分ぐらいの演奏とインタビューだ。
後でサムライフェスティバルの番組の収録だったことを聞く。
まったく演奏やインタビュー内容と関係のない収録になってしまった。
ライヴの前に日本映画の上映。
寺山の映画だった。



ライヴ演奏は、まったく日本的な素材を使わず、コンピュータやネット上で使う効果音を使った演奏。
トランペットは、去年よりもたくさん吹いた。



終わって、お客さんたちと歓談。
家に帰る途中、コンビニによって、食料調達。
家でマーチンと飲み食いする。

6/9 ワルシャワ→リガへ




昼間、近くの公園を散歩。



たくさんの写真を撮る。












夕方、マーチンがバスターミナルまで送ってくれる。
夜行バスで、ラトヴィアの首都リガへ。




Home Profile LIVE情報 BAND紹介 Essay CoK Tp教室 通販Page